スマイルブログ
スマイルブログ 2021.01
スマイルブログ 2020.10
スマイルブログ 2020.09
キッズくらぶ
こんにちは(^▽^)/最近は涼しくなってきて、外遊びも心地いい季節になってきましたね♪
秋といえば芸術の秋!9/16(木)のキッズくらぶでは親子で段ボール工作を行いました(*^^)vキッズくらぶはいろんな遊びをお子さんと一緒に体験し、子育てトークで子どもと過ごす毎日を見つめなおす1歳半からの講座です。
今回は3組の親子が参加してくれました☆最初に自己紹介をし、手遊びをしてお互いの緊張をほぐしてからお待ちかねの工作タイム(*^▽^*)大きな段ボールにハケで水のりをぬりぬり( ..)φ最初は手にのりがつくことを嫌がっていた子どもたちですが、ママと一緒にチャレンジしているうちに楽しくなってきて、気が付けばもう塗るところがないくらいみんな上手にのりを塗れていました♪
続いて色んな形に切った折り紙を好きなところに貼っていきました(/・ω・)/手についたのりが紙にくっつき、上手に貼れなくてもめげずに根気よく集中してペタペタ…楽しくてあっという間に折り紙がなくなりました(^O^)それでもまだやり足りない子どもたち…急遽、追加で折り紙を切ってまた貼りました☆
藤井先生もびっくりするほど子どもたちの集中力はすごく、超大作が出来上がりました!
遠くから出来上がった作品を見た子どもたちの笑顔はキラキラと輝いていて、とっても嬉しそうでした(n*´ω`*n)お母さんたちも我が子の成長に感動していて、私たちも温かい気持ちになりました☆
キッズくらぶは4回連続講座なので事前申し込み制となっております。次回は11月に開催予定で、10月20日(火)から募集開始予定です☆興味のある方はお気軽にお問い合わせください(*^^)v
スマイルブログ 2020.07
STAY HOME おうちで子育て♪ <子育てのヒント>
スマイルブログ 2020.06
【紙芝居】 まるちゃん さんかくさん しかくくん
6月2日(火)より ひろば再開しました!
スマイルブログ 2020.05
『食べることけいじばん』
【おうちでの過ごし方ヒント】 利用者さんからの投稿♪
くぐったり、跳んだり。
その内椅子の脚の間へ入り込んだり、よじ登ったりとちょっとしたアスレチックになりました。
マスキングテープは、ちょっとネチョネチョしているところが蜘蛛の巣みたいだし、引っかかっても破れるのでケガの心配もない。
片付けも楽チン♪
いつもひろばを利用してくださっている親子さんからステキなブログ投稿をいただきました。
ユニークなあそびのヒントがいっぱい!
工夫しながらステイホームを実践していらっしゃるのだなとうれしく思いました。
ありがとうございました!
スマイル・ポートスタッフ一同
【絵本の読み聞かせ】 マメ先生の絵本読み聞かせ動画のご紹介♪
『台所にご招待♪サラダを子供に作ってもらおう!』

子供との家遊びも行き詰まってきましたよね。
あれこれダメダメ言うのもウンザリしてきた時期だと思います。
これはもう「食育」の一環として、どんどん台所に入ってもらっちゃいましょう。
第一段 ★グリーンサラダ★
1.ミニトマト、レタスを準備する
2.ミニトマトのヘタを取り、レタスの葉をちぎり芯を外しておく
↑ここまではママがやっておく
↓ここからはお子さんとやる
3.レタスをお子さんに渡し、手てちぎってもらう。
4.トマトとレタスを洗ってもらう
5.水切りを回してもらう(ママは動かないようにサポート)
6.お皿に盛り付けて出来上がり!
作ってもらえたら前回ご紹介した「褒め褒めシート」にシールをペタリ♪
更にサラダを完食してくれたら、またペタリ♪
というのはいかがでしょうか?
ちなみにトマトのヘタには雑菌がいっぱい付いてるそうです。
洗う前にヘタは外してくださいね。
上手に洗えるようになったら、ミニトマトもレタスも丸ごと渡して最初から全部やってもらっちゃいましょう( ^ω^ )
『台所にご招待♪サラダを子供に作ってもらおう!』

サラダ第二弾 ★キャベツの塩もみ★
1.春キャベツの芯を外した状態で重さを量る
2.食材の総量の4%の塩をボールに入れて準備する
↑ここまではママがやっておく
↓ここからはお子さんとやる
3.キャベツをお子さんに渡してちぎってもらう
4.厚手のビニール袋にキャベツと塩を入れる
5.ビニール袋に空気を入れて口を絞り、キャベツ全体に塩が回るようにビニール袋を振る
6.塩が回ったら、空気を抜き、ビニール袋の口を閉めて袋の上からモミモミ
5分後、10分後、15分後
是非お子さんと一緒に変化していく様子を観察してください!
大人が見ても不思議な化学変化
きっと、お子さんも楽しまれると思います(*^o^*)
7.水が出てきたらビニール袋の底の角を少し切り、袋ごと絞って水を抜く
破れる可能性があるので、ザルの上で絞ると安心です!
彩り良くニンジンやキュウリも一緒に漬け込んでみるのも良いですよね。
塩加減は目安にしてご家庭で調整してください。
毎日楽しく美味しい生活を送ってこの時期を乗り越えていきましょう!
紙芝居「お花がさいた」 さく めひこ ヴィオラ演奏 C.Nakamura
スマイル・ブログ
スマイル・ブログ 2020.04
3月4月生まれのお友だちのお誕生日会♪
(1~8/8件) |